アフィリエイトを独自ドメインで始める流れ
今回は独自ドメインを使用したアフィリエイトの実施方法について簡単に述べてみたいと思います。
独自ドメインを使用しますので、無料ブログではなくワードプレスを使用したサイト作りという前提でお話しを進めて参ります。
いわゆるサイトアフィリエイトを始める流れです。
アフィリエイト方針の策定
独自ASPによる物販アフィリエイトか、成果報酬型アフィリエイトか、クリック型のアドセンスアフィリエイトかの方針を決める必要があります。
僕自身の基本的な考え方は、グーグルアドセンスはアクセス数が半端なく必要とするので大きな金額を稼ぐには難しいと思っています。
確か1ページビュー1円の計算方法ではないでしょうか!?1日1万ページビューのアクセスを集めて1万円ではアフィリエイトで大きく稼ぐことが難しいです。
大きくとはせっかくアフィリエイトに挑戦するのなら100万円は稼ぐようになるべきと考えています。
実際にはグーグルアドセンスをやったことがないですが、グーグルアドセンスで100万円以上稼いでいるアフィリエイターを見たことがありません。
ということで成果報酬型のアフィリエイトをすることをおすすめします。
無料会員登録や資料請求、口座開設、アプリダウンロード、無料サンプル商品などのユーザーがあまりお金を使わないようなアフィリエイト広告があれば一番成果が出やすいと思います。
物販のアフィリエイトは商品を購入しなくてはいけないためにアフィリエイトの難易度が上がります。
初心者の内は報酬金額が少なくてもアフィリエイト成果が発生しやすい広告をすることがモチベーションアップにも繋がります。
アフィリエイトプログラム選定の方針
●十分な需要が見込まれるのか?
●記事を書き続ける見識が自分には備わっているカ?
●一件当たりの報酬は十分か?
を検討して決める必要があります。
アフィリエイトジャンルの見極めは特に重要になります。
どんなに優秀なアフィリエイターと言えども売れないプログラムの商品を売ることは至難の業です。
どのプログラムが売れやすいかはネットでの情報を参考にしたり、アフィリエイター仲間の情報を参考にして決めると良いです。
アフィリエイト交流会などの情報共有はあったほうが良いので積極的に地元のアフィリエイトセミナー等に参加して仲間作りを行っていきましょう。
0. アフィリエイトを始める前に準備したか確認しよう!
アフィリエイト始める前の準備を確認は飛ばし読みしてください。大して役に立つことを書いてありません。
パソコン
ノートPCか?デスクトップパソコンか?
CPUの性能、メモリなどの基本性能を予算に応じて決める必要があります。
また主な作業場所が自宅になるか?自宅外のカフェになるかによりノートPCを使うかどうかが決まります。
今回のアフィリエイトはブログ/サイトアフィリエイトを想定しています。動画編集などの特殊なアフィリエイトをやる場合以外は特に高性能なPCは不要です。
高性能なパソコンわ不要ですが、サイト作成には画像や動画等も使うのでできる限り処理能力の早いパソコンを利用するようにしましょう。中古のパソコンでも十分に稼ぐことができます。
ブラウザ
インターネットエクスプロアが以前は一般的でしたが、グーグルクロームに切り替えるべきです。高速でWEB閲覧ができ、非常に効率が上がります。
グーグルクロームの方が検索順位などを調べるときにもすぐにシークレットモードにできて便利です。
メールアドレス
ASPに登録しますと非常に多くの多くのメールがASPから届きます。
重要なお知らせメールを見逃さないためにもフリーメールで新規のアドレスを取られることをお勧めします。こちらは G メールで登録しとけば問題ありません。
ネット回線
無線LANか有線の回線か?こちらも予算に応じて決める必要があります。動画編集などの特殊なアフィリエイトをやる場合以外は特に高速な回線は不要です。
ワードプレスのテンプレ
ワードプレス使用にあたってはテンプレートの購入が必須です。テンプレート無しではワードプレスは見栄えが非常に悪いです。
無料のテンプレートでも最低限の要求を満たすので、かまわないのですが出来れば有料のテンプレートを準備されることをお勧めします。
「賢威」はアフィリエイターの愛用者が非常に多いテンプレートですが、被るのを好まない方がはTCDでも良いです。
1. 独自ドメインを取得しよう!
ドメイン取得はレンタルサーバの契約時にできますので問題ないですが、一応記載しておきました。
ドメイン登録業者は本当に数多くあります。主だったところをあげていきます。
お名前.com
スタードメイン
ムームードメインなど
10社以上のドメイン取得業者がありますが、問題となるのはおそらくWHOIS情報公開代行への対応でしょう。
お名前.comではドメイン新規取得時にWHOIS情報公開を申し込まないと費用が別途かかる仕組みになっています。
ですのでお名前.comは避けたほうが賢明かもしれません。
2. レンタルサーバの契約
ドメインをインターネット上で動かすためにはレンタルサーバの契約が必要になります。
さくらサーバ、Xサーバ、ロリポップなどがあります。
Xサーバは信頼性があり、ドメイン無制限ですが月額1000円もかかります。
最初の内はさくらサーバ、ロリポップの低価格版で十分な感じがします。サイトを10も20も増やしていくのならXサーバでもありと考えます。
3. ASPへの登録
ASPも登録のためには審査用のウェブサイトが必要になります。A8.net以外のASPには審査があるのでアフィリエイト初心者はA8.netで登録しておきましょう!
ASPの審査のために記事が10程度投稿された無料ブログが必要になりますので準備をしてください。
審査用のブログですが内容は専門的である必要はありません。日常のことを書き連ねた日記用のブログで十分です。
A8ネット、アクセストレードなど多くのASPがありますが、最初の段階ではA8、アフィBに登録しておけば十分でしょう。
3. キーワードプランナー
自分のホームページのタイトルは必ず上位表示したいキーワードを含める必要があります。
例えば、「アフィリエイト 名古屋」というキーワードで上位表示したいのであれば、ホームページのタイトルは名古屋のアフィリエイト交流会という感じになります。
この場合、「アフィリエイト 交流会」、「アフィリエイト 名古屋」と検索した時に上位表示をねらうようにタイトルをつけています。
ただし、誰も検索しないようなキーワードで上位表示したとしても、アフィリエイトで稼ぐことができません。
なぜなら、誰もアクセスしてこないからです。
ある程度の検索需要を調べてからホームページのタイトルをつける必要があります。その時に必要なツールがグーグルキーワードプランナーというものです。
キーワードプランナーはキーワードの需要を調べることができる非常に便利なツールです。
以前は無料で使用することができたのですが、最近ではグーグルアドワーズという有料広告にお金を払い広告を出さないと使えなくなってしまいました。
無料で使用できるツールもありますが非常に使い勝手が悪いです。最低の広告費(月300-500円程度)を支払ってもキーワードプランナーを使用することをお勧めします。
キーワードプランナー以外にも似たようなツールがありますので上手に活用して月間のアクセス数を調べるようにしましょう。
具体的には、数十万円を稼ぐ程度であれば月間アクセス数は5000~10000以内のキーワードを狙えば目標を達成できるはずです。
もちろん、上位表示(一番)しているという前提の話です。
4. 記事投稿の継続
ホームページのタイトルさえ決めれば、後はひたすら記事を継続して毎日増やしていくことが重要です。
ユーザのためにならないページをふやしても意味がないので、必ず検索ユーザーの意図を考えてその疑問に解決できるような記事を増やしいくように努めましょう。
アフィリエイト初心者が最初に気づくこと
ワードプレスで独自ドメインを取って投稿すると気づくことですが、最初はなかなかアクセスが来ません。モチベーションがなかなか上がりにくいかもしれませんが記事更新の継続が重要です。
サイト訪問者の検索意図は何か?ということを念頭に置き、記事の更新を継続ください。記事投稿のネタ元は、ネットだけではなく、市販の書籍、雑誌なども参考にすると深い情報が拾えます。
アフィリエイトを始めるだけでも苦労しますが少しずつページをふやしてアクセスを集めるようにしてください。
<<【超初心者向け】アフィリエイトの始め方
超お気軽にメールくださいな。